本やタウン:書籍近刊情報より


以文社 『地獄誕生の物語』 中川文人 2/13 \1,890 ((なぜ私たちは地獄を知っているのか。素朴な疑問をきっかけに、3000年前のメソポタミアへと向かい、「失われた伝説」を呼び覚ます。))

:春秋社 『建築する身体 増補新版』 荒川修作、マドリン・ギンズ 2/下 \1,890 ((真に人間的な世界の実現を探求する世界的芸術家ARAKAWAが切り開く衝撃的身体論。哲学者J・J・ルセルクルの序文を増補。))
:春秋社 『スピリチュアリティの統合』 ケン・ウィルバー、松永太郎 2/下 \3,360 ((宗教と科学を統合し人類の新たな救済への道を開くウィルバー哲学の新展開。真のスピリチュアリティに到る叡智を具体的に提唱。))
:春秋社 『法と立法と自由(3) 自由人の政治的秩序』 F・A・ハイエク/渡部茂訳 2/下 \4,410 ((民主主義の行き詰まりの原因を鋭く分析し、あるべき政府のあり方の処方箋を提言するハイエクによる国家論。))

ソニー・マガジンズ 『ホワイト・ガーデンの幽鬼』 ジェイムズ・ミーク/石川順子訳 2/20 \1,890 ((ロシア革命直後のシベリア、ホワイト・ガーデンと呼ばれる強制収容所で過酷な運命に翻弄される人物たちを描く壮大なフィクション。))

状況の大風によって蛮性の生へと遡行させられた一個人を省みることによって、状況の大風を生じさせるにいたった世界の在りようを照射してみせるといった意味で、『血と暴力の国』『ミノタウロス』と照らし合わせてみるのもたしかに面白かった→フリオ・リャマサーレス『狼たちの月』は、しかしそんなこととはまったく無縁に読んでもやけくそに格好いい傑作。簡素で乾いた情景描写に時おり引き攣れるように表れる叫ぶような叙情とかは、むしろ漢詩の世界のようでもあった。あまりに良かったので『黄色い雨』を再読したり『ペドロ・パラモ』(フアン・ルルフォ)とか『密猟者たち』(トム・フランクリン)とかを引っ張り出してきたり…あー『密猟者たち』ってもう品切れなんだ。これと『シェル・コレクター』(アンソニー・ドーア)がここ数年で最も印象に残ってる作品集なのになあ…といろいろあって現在筒井康隆『ダンシング・ヴァニティ』を読み始める。って言うかこれは『ミノタウロス』→『黄色い雨』→…って言う流れにわりとマッチしているんじゃないかなもしかして。